パズルの収納を楽にしたい!子ども自身で片づけまでできちゃう方法‼

スポンサーリンク

こんにちはてふてふです。我が家には2人の幼児がいまして、パズルが大好きなんです。

パズルは『脳の準備運動になる』と祖母が買ってくれたパズルがいくつもあるのですが、問題は片づけの用法ですよね。下手に片づけるとピースがバラバラにこぼれたりして・・・はぁ・・・とため息をつきそうになることも…

どのように片づけるのが親にとっても子どもにとってもいいのか考えた結果、今の形になりましたのでご紹介します。

パズルの片づけ方について考えだしたきっかけ

始めはパズル自体に付属している厚手のビニール袋に片づけるようにしていましたが、そのビニール袋は、パズル本体の大きさとさほど変わらない大きさの物が多く、幼児の不器用さでは中々入れられず、袋がどんどんくしゃくしゃになっていくばかり・・・

付属の袋も種類がありますが、口が開いたままになるもの多いので、パズルのピースがこぼれたりして、手間が増えたりすることもあったり・・・

しかもパズルが完成していないタイミングで片づけたい時などは、そもそもバラバラになっているピースが入りきらなかったり・・・と、うまくいかないことも多いので何か違うケースを準備しようと思い立ちました!

片づけ後の状態を考える

片づけをする(子供にさせる)といっても、どの状態まで片づけるかを決めなくてはどんなケースに入れればいいか決められないと思い、しばらくの間、パズルと子どもの向き合い方について観察をしました。

子どもによって遊び方は個性があると思いますが、うちの子の場合、一旦パズルで遊び始めると1つを完成させたら次を始め、また完成させたら次を始め、と言うように長い時間パズルばかりをしていて、私(親)の声かけで「ご飯だから片づけて」や、「お風呂だから片づけて」などのタイミングでのお片付けの場合がほとんどでした。

なので大体の場合はパズルのピースがきちんとはまっていなくてバラバラなのです。

そこで、我が家での片づけの時は、ピースがきちんとはまっていなくても、バラバラのままケースに入れればOKと言うルールにしました。

最初に用意したのはスライドジッパーと呼ばれるタイプの袋です。しかし、いざ袋に入れてみると、今度は新たな問題が出てきました。

子どもが片づける時に力加減がわからず、ジッパーの部品をはずしまくる事象が発生・・・

ここが取れちゃう・・・と言うか、はずすまで引っ張っちゃう・・・

なのでスライドジッパーもクビになりました。

お次はジッパーでは無くファスナータイプの袋にしました!しかもファスナーの持ち手の部分に太目の紐がついてるタイプにしたところ、子ども達もしっかりと握って閉じることが出来るようになりました。

現在のパズル収納

現在はパズル1つ1つをピースがバラバラの状態でファスナーの袋に入れて

それを本棚の中段あたりの子どもの手が届くところに並べています

こうすることで、子ども達が自分たちで出して遊んで、片づけまで出来るようになりました。

因みに、このファスナータイプの袋を買うときは、パズル自体より少し大きめの物を買うのがオススメです!!

ファスナー留め具の部分が入口の両端にあるので、思っているより口がめいっぱい広がらず、パズルの端が引っかかって入らないということになるからです!

実は私も1回それで失敗しました…

購入される方はお持ちのパズルの長さより、大きめサイズを購入されるといいと思います(*’ω’*) 100円均一で様々な大きさやファスナー太さなどありますので、ぴったりの物を探してみて下さいね♪

その他パズルに関する兄弟トラブルの回避にこちらも

コメント

タイトルとURLをコピーしました