だんだん寒くなってきてカニの季節になってきましたね。テレビでもカニのCMなんかがやり出して、買っちゃおうかなぁと思うこともあるのではないでしょうか?
けれどいざカニを丸ごと買っても、身が上手く取れなくて勿体無いと感じたことはありませんか?
我が家では1年に1度、松葉カニを食べるのですが、過去には、カニの産地の方と一緒に食べる機会があって、茹でたカニを食べやすく解体して食べていたのでそのやり方について解説していきます。
食べる直前に解体
まずは解体のタイミングですが、当たり前かもしれませんができるだけ食べる直前に解体する方がカニは美味しく食べられます。
解体後に時間が経つと、乾燥してしまいます。解体時間は慣れてくるとカニ1杯当たり、5分もかからないようになりますので、食べるぎりぎりにしましょう。
甲羅にかにミソを集める
甲羅にミソを集約させると、食べる時に自在にミソを身に絡めて食べたりできるので、絶対にやってほしいです!カニの足から身を取り出す前にカニミソを集めましょう。
【手順】
《1》甲羅から足をはずす
カニにお腹部分が見えるように持って、親指を足の付け根の腹の部分に当て、片側のカニ足をまとめて持ち内側へ折ります
《2》甲羅の下(お尻側)と上(口側)を取り除きミソを集める
上側も下側も親指でグッと甲羅の内側に押すと簡単に外れるので、はずしたらミソを掻き出して甲羅に入れていく
まだまだミソを集めますよ!!
《3》カニの足とくっついている体の部分に残っているミソをかきだして甲羅に入れる
最初に折って置いておいたカニの足にくっついている体の部分にもミソがくっついていますので掻き出して甲羅へ入れます
身をとりやすくしていく
《4》カニの足を付け根の部分で切って、体の部分と足に分ける
この時、包丁の握り部分に近い場所で切る方が切りやすいです。切る場所に包丁を当てたら、右手で包丁を持っている人は左手で包丁の上から押さえると切りやすいです。
《5》体の部分を身が見えるように真っ二つに切る
ここまでを両方とも解体したら、残りは足だけ‼
《6》足の節を折って、縦に切る
関節を逆に曲げると簡単に折れます
足の裏側(白い方)の真ん中あたりに包丁を刺し、下まで切り、カニ足の上下を入れ替えて真ん中の切れ目からもう1度下まで切る
すると、カニ足がこうなります
ここまでやれば、食べる時にお箸でするっと取れるので、カニ足をほじくって食べるということにはなりません。
カニ足の2節目(細くなってきている部分)も同じように縦に割れる部分は割っていく。そして全てのカニ足をこの状態にしてしまいましょう!
そして端っこのどうしても身が取れない部分は集めて置いておきます!
解体の完成
全ての解体が終わるとこうなります!
甲羅の中の右寄りのところにのっているカニの身は、解体の途中で包丁に付いたり、まな板に付いたり、カニ足の細すぎるところからとれる細かい身をのせたりしています。
殻を使ってカニ汁を作ろう
カニの解体をすると、身が取りきれない部分や、ミソを掻き出したけど、取りきれない部分というのが出てきます。お口に入れてちゅーちゅーとしてもいいんですが、せっかくならカニのお出汁を出し尽くしてあじわいましょう!
【作り方】
①解体後のカニの殻たちと水を鍋に入れる(水はカニの殻がかぶるくらい)
②15分くらい中火でくつくつと煮て、出てくるアクを取り除く
③味噌を適量溶かす
- ネギを散らしたり
- カニの出汁が少ない時は顆粒出汁を足したり
お好みでアレンジしてみて下さい♪
カニを解体する上での注意点
この解体方法では包丁を使いますが、カニの足みたいな固い物を切ると、包丁の切れ味が悪くなります。だいたいいつも悪くなるので、解体後には包丁を研ぐことをおススメします!
固い物を切る時には、力が入りがちなので、手が滑って自分の手を切るなんてことが無いように慎重に行って下さい!
注意して解体し、美味しく食べやすくしたカニを堪能しましょう♪
コメント